二の腕が細くなるスポーツはこれ!効果のあるツボや筋トレは?
二の腕がプルプル・・・
筋トレをしても二の腕だけなかなか締まってくれない!
そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
二の腕は確かに落としにくい部分ではあります。
落とす方法としては筋トレや自宅でのエクササイズなんかもいいのですが、ジム行ったり、何か購入するのも、ちょっと抵抗ありますよね。
そこで、どうせ痩せるならスポーツをしながら楽しんで減らしていくなんてどうでしょうか?
楽しんで減らせると考えると長く続けられそうですよね!
二の腕が細くなるスポーツ3選!
二の腕が細くなるおすすめのスポーツを紹介します。
水泳
圧倒的に痩せたと人気なのが水泳です。
水泳をしている人は一ヶ月に2〜3キロ落ちるようなので、かなり効果が期待できそうですね!
テニス
テニスはダイレクトに二の腕を使う競技ですので、二の腕には効果バツグン!
また、テニス以外にもスカッシュやバドミントンなどのラケットを使うスポーツは二の腕痩せに非常に効果的ですよ!
ランニングとの組み合わせにより、カロリー消費も多くダイエット自体にも効果があります。
ヨガ
ヨガは二の腕を直接、刺激するわけではありませんが、ゆっくりとした動作を長く続けることにより脂肪を燃焼しやすくしてくれます。
その結果、二の腕のように部分痩せに繋がったり全身も引き締めてくれるのでおすすめですよ!
スポーツをして楽しみながら体を引き締めていくことができますので、何か取り組んでみてはいかかでしょうか?
手軽にできて引き締め効果があるって、なんだか嬉しいですよね。
関連記事
上腕三頭筋を鍛える筋トレメニュー!←二の腕に効果アリ!
二の腕が細くなるツボは?
二の腕を細くするためにスポーツをお勧めしましたが『ツボ』を刺激するだけでも痩せ効果があると言われている禁断のツボがあるんです(笑)
ただし、ツボを刺激する前に注意点があります。
それは、ソフトに指圧することです。
指圧した時に、心地よいと感じるくらいの強さがベストですね!
力強く押し痛みを感じては逆効果ですので気をつけてください。
それでは二の腕に効果的なツボを紹介してきます。
肱中・こうちゅう
腕の付け根と肘の内側の間(中心)にあるツボです。
20回ほど刺激することで代謝を高め、老廃物を排出する働きが強まります。
肩井・けんせい
肩と首の付け根との間にあるツボです。
指圧すると多少鈍い痛みが生じるかもしれませんが、そこは押しても問題ありません。
20回ほど刺激することで代謝を高めるだけではなく、肩こりや眼精疲労に効果的です。
二の腕が細くなる?効果のある筋トレ紹介!
続いて、二の腕を細くするのに効果的な筋トレを紹介していきますね。
自宅で簡単にできるので時間があれば、やってみてください。
腕立て伏せ
結構メジャーですが、二の腕にはやはり効果的なんです。
10回を2〜3セットやってみてください。
と言っても、最初から出来る人は限られていると思います。
最初は両膝をついて腕立てをしても構わないので、まずはやってみることから始めましょう。
後ろ向き腕立て伏せ
何か台みたいな物(テーブル、椅子)の前に後ろ向きで立ちます。
両手を後ろに向けて、台につけてください。
肩幅ぐらいに手の間隔をあけ、肘を曲げていきます。
それを10回程度反復してみてください。
結構きつくないですか?
慣れてきたら2〜3セット行うようにしましょう!
さて、今回の記事は参考にしていただけたでしょうか?
二の腕の肉を落とす方法はたくさんありますが、スポーツなどをして楽しみながらストレスも解消しつつ、二の腕を細くできたら最高ですよね!
実際に、スポーツをすることで二の腕をかなり細くすることができますよ!
またスポーツ以外にも筋トレはやはり効果的です。
物足りない人はスポーツと並行してやっていくことでさらに引き締め効果を高めることもできます。
ぜひお試しください!
お気軽にコメントをどうぞ!