有酸素運動と無酸素運動の違い!組み合わせダイエット効果高い順番
運動の種類には主に2つに分類されることはご存知ですか? それは『有酸素運動』と『無酸素運動』と言われています。
恐らく、この言葉自体は聞いたことがあると思いますが、具体的にどのように違うのかは曖昧なのではないでしょうか。
そこで、今回は『有酸素運動』と『無酸素運動』の違いに触れる前にそれぞれの定義から確認してみましょう。
有酸素運動にはどんな効果があるの?
さて、効果に触れる前に具体的に『有酸素運動』ってなんなのでしょうか。 簡単にですが『有酸素運動』について説明します。
『有酸素運動』=強度の低い運動をゆっくりと時間をかけて継続的に行う運動です。
具体的な例を挙げると、ゆっくりペースのエアロバイクやジョギング、ウォーキングと言ったものから、控えめの水泳とかエアロビなんかが代表。
有酸素運動
『有酸素運動』のエネルギー源となるのは『脂肪』。 脂肪と言えば、ダイエットの強敵の中の強敵ですよね(笑)
この脂肪ですが『有酸素運動』のエネルギー源となっているため効率よく脂肪を燃焼してくれます。
時間をかけてじわじわ脂肪が燃えていくんです! 脂肪が死b…(ry
続いて『無酸素運動』の効果についてです。
無酸素運動にはどんな効果があるの?
『無酸素運動』=短時間で筋肉に高負荷をかける運動をすることを言います。
具体的にウェイトトレーニング(筋トレ)、全力疾走による短距離走、エアロバイクの『ガチこぎ』が挙げられます。
『無酸素運動』のエネルギー源となっているのがグリコーゲンと呼ばれるもので、つまり『糖質』なんですね。
糖質と聞くと一緒に炭水化物を思い浮かべてしまいますよね。 これも本当にやっかいなダイエットの敵。
糖質なんて気にしてないとほとんどの料理に入ってるから大変大変。 炭水化物も主食ですしね。
高い強度がかかる『無酸素運動』下では、糖質を消費してくれるので強度の高さに応じて筋肉も発達していくのが特徴。
マラソン選手と短距離選手の筋肉の大きさを比べるとその違いがわかりますよね。 マラソン選手の体は細マッチョなのに対して短距離走はゴリマッチョです。
これが『有酸素運動』と『無酸素運動』の違いによる筋肉の発達仕方なんです。
ちなみに・・・
組み合わせれば、ダイエット効果抜群!
脂質をエネルギー源とする有酸素運動と糖質をエネルギー源とする無酸素運動。
どちらかやるよりは、組み合わせることで『脂肪 × 糖質』を効率良く燃焼させることがでますよ! ホントこれ効果抜群です。
これを組み合わせて行う運動のことを『サーキットトレーニング』って言ったりします。
『有酸素運動』は5~10分運動するだけでも脂肪は燃焼しますが、より活発に脂肪の燃焼が始まるのが20分以降と言われています。
ですので、できるだけ20分以上運動するように心がけましょう。
一方で『無酸素運動』は高負荷トレーニングがメインとなるため、数回しか持ち上がらない重さでトレーニングをすることで筋肉を肥大(バルクアップ)させてくれます。
筋肉が増えると基礎代謝量もアップするので、動いていなくてもカロリーを消費しやすくする有り難い体をつくってくれます。
『有酸素運動 × 無酸素運動』を組み合わせたハイブリッド方式で引き締まった体を手に入れちゃいましょう!
ところで、
サーキットトレーニングでの順番はどっちが先が効率いいの?
サーキットトレーニングにおいて『有酸素運動』と『無酸素運動』を行うには、順番を意識することが大切になってきます。
ただ闇雲に両方行うだけでは効率的ではありません。
『無酸素運動』と『有酸素運動』の順番で行うことがポイントです。 効果的に脂肪燃焼をすることができますよ!!
でも、なぜでしょうか? それは・・・
長い時間かけて『有酸素運動』をすることで体力を消費してしまい、『無酸素運動』に切り替えた時にはすでに疲れたてしまった筋肉を使うことになるので非効率です。
そうなってしまうとせっかくの『無酸素運動』でも、体の中にある体脂肪を効率良く燃焼することができなくなってしまいます。
順序を間違えてしまうと努力が台無しになってしまうので注意が必要ですね。
ちなみに『有酸素運動ウォームアップ程度』⇒『無酸素運動ガチ』⇒『有酸素運動ガチ』ってやるとさらに効果的です。
そうそう、私が脂肪を燃焼させるときに愛用していたのグリコのエキストラバーナーとゴールドジムのアルティメットファットバーンってやつです。
![]() グリコ エキストラバーナー 180カプセル (お買得2個セット) |
![]() GOLD'S GYM(ゴールドジム)アルティメットファットバーン 270粒入り |
ゴールドジムに通っていたのでほとんどがゴールドジムで売ってるやつ使ってました。 エキストラバーナーもゴールドジムに売ってますからね(笑)
『有酸素運動』と『無酸素運動』の違いについて、いかがでしたか? それぞれ特徴や効果は理解できたでしょうか?
なにも考えずにがむしゃらに運動するだけではもったいないので、せっかくやるなら効率を考えていきましょうね!
順番を少し意識するだけでダイエット効果が大幅に高まりますし、筋肥大にも繋がりますからしっかりと意識していきましょう。
それと運動も大切ですがポテチばかり食べないように食生活も意識することを心がけてくださいね(笑)
お気軽にコメントをどうぞ!